心の底からワクワクする事、楽しくて仕方ないことが仕事になったら幸せだよな〜〜
と思った事のあるかたへ。
私が好きなことを仕事にしてシングルマザーでも経済的な自立ができ、子供達と目一杯遊びに行ける余裕が持てるようになったのは
やっぱり好きなことが仕事になったから!でした。
私が経験し感じたことを飾らずそのままを書いてみたいと思います。
ご興味のある方はお付き合いください❤️
好きな事はベースにある「前提」が楽しい
仕事にしたいその好きって、何が好きですか?何で好きですか?
やってて楽しい!面白い!幸せ!ワクワクする!やり続けても飽きない!
そんな楽しさが前提としてあります。
夢中になれるような楽しくて仕方ない世界です。
好き=仕事が楽しくて仕方ない、になるだけ
好きなことって夢中でやってたら「すごいね」って言われるんです。
自分にとって当たり前の熱量が他人と違いますからね。
だから、「好き」が仕事になった時ってただただ好きな事をしてたらお金になって
楽しんでたら仕事になって
楽しくて仕方ないから好きな(仕)事をして
そしたら仕事が楽しくて仕方ない、、になるだけ。
好きなことだから苦手な事でもやれる
好きな事を仕事にできた時の1番の良さは、
もし苦手かも、な事でも好きだったらとことんやれるし、そこも楽しめる。
しんどいかもしれんけど、楽しい!
に尽きる事だと思うんです。
好きで楽しいから夢中になれて、他人からみたら
努力に見えてしまう事、大変な事、苦な事にならないからやり続けられる。
好きなことを仕事にするのと、好きな事だけ好きなようにやる事はイコールじゃない
"好き"を仕事にするのは嫌いな事をやらない事じゃありません。
困難なことから逃げる事でもありません。
好き勝手に、好きなようにすればいいわけじゃありません。
好きなことをし続ける事でも階段のようにステップアップしていくんだし、
その為のチャレンジのようなものや、しんどいと一見思うような事もあったりします。
好きだからこそ自分が浮き彫りになります。
ごまかしがききません。
だからね、、、
好きが仕事になった場合の苦悩もあるので趣味で終わった方が楽な場合もあります。
正直、そういった方たちも見てきました。
見極める事が大事。
好きが仕事になる最大のポイントはどんな状態であれ楽しめることだと思っています。
自分が一番ワクワクする事。
誰よりも楽しそうにしていられる程好きであること。
好きなことだけをして生きていくのは覚悟が必要です。
全部、全部ひっくるめて、受け入れ受け止めると決めて心底楽しむ覚悟を。
自分を満たせず、自分を知ろうともせず、臭いものに蓋をしたまま、好きな事で生きて行きたいと思っていてもそれは本当にしたい事ではない場合があります。
世界の最小単位である自分が幸せである事が第1で、
それから社会貢献に波及するわけで。
自分の好きが仕事になるのって、
そこをやり続ける覚悟をしたからはじめて仕事として成り立っていくと思っています。