大変だね、
とか
忙しそうだね
って言われなくなった。
それはね
前提を変えたから。
「人生は大変な事の連続」
「養育費も慰謝料もなしでシングルで2人育てるって好きなことだけしていられない」
「仕事は苦労するもの」
「努力なくして成長はない」
とか、他にも自分の中当たり前と思って無意識でも持ってる前提ってありますよね。
私は上記の概念がカケラもないんです。
人として欠落してんじゃない?って思いました?笑
上記のような前提があれば
いくら抜け出したくても、
そこから出られません。
だって、それが当たり前と思ってるから。
●人生は面白いことの連続であり、その時は苦しくても糧になる。
っていう前提だし
●シングルで2人育ててるからこそ、無駄なことしたくない。本当に好きなことにしかエネルギーを使わないから、好きな事で生計が成り立つ。
っていう前提だし
●仕事は楽しいもので人生を豊かにするもの。
っていう前提だし
●自分自信をいかに信じられるかが成長につながる鍵だと思ってる。
20代の頃の私は人生は大変だと思ってて仕事は苦労しないと成果がでないもので、だから努力が必要で、認められたくて、結婚すれば幸せになれると盲目的で、生計も依存していました。
それだと、
そう生きていきたいって無意識に決めてるって事。無意識にそのハードモード人生を選んでるって事。
それを辞めたんです。
イージーモードにしただけ。