タイトルに答えを出してますねwww
そう!バランスを見る目を養うのがメイクの上達の秘訣です!
よってメイクは一瞬で上達しません。
当たり前って?w
単純にスキルだけじゃないよってお話です。
何事も同じだと思うけれど
ある一定のレベルまで達さないと気づかない事がありますよね。
経験値というやつです。
レッスンではうるさいくらい「メイクはバランス」とお伝えしています!
例えば、パーソナルカラー診断をして、診断結果のスプリングでベースメイクからポイントメイクまで全てしたとして。
アイメイク、チーク、リップの「色」はスプリングのカラーで「似合う色」なのですが、
この3つの色バランスが悪ければいくら肌色に似合ってても「似合うメイク」ではないって事がおこります。
色のバランスを見るのは、パーソナルカラーがわかってるだけでは出来ません。
ここが、一定のレベルの視点です。
メイクの上達の過程があって、現状を知ってからのスタートなんですが、
そもそもその現状もよくわからないものです。
だって、洋服は子供の頃からコーディネートしますよね。
オシャレかどうかは別として。
柄や色、形を組み合わせて今までお洋服を選び、着てきたと思います。
センスは置いといて。
ファッション雑誌でみたり
広告にだってコーディネートされたバランスの良い服が掲載されてます。
まさか毎日スタイリストさんにコーディネートしてもらってはいませんよね!笑
※ここで、似合うものが分かって洋服のコーディネートができてる!と言いたいわけではありません🤚
なので、潜在的に好きな服の傾向ができて、
ウィンドウショッピングも出来るんです。
ではメイクではどうでしょう?
今まで、自分の顔に合わせて色を質感を形をコーディネートした事はありますか?
メイクをはじめた年齢は人それぞれでしょうが、メイク雑誌を見たり、検索したり、それに能動的に取り組んだ事はありますか?
化粧品売り場の前で数の多さに結局何を選んでいいかわからず帰った事は?
似合う眉がわからなくて当たり前だし、
描いててもそれが正解かもわからなくて当たり前だし、
アイシャドウとチークの色バランスとか言われてもイメージわかなくて当たり前だし、
口紅似合いますよ!と言われるがまま購入するのも当たり前です。
今までの何が良くないのかがわからなくて当たり前だから、
メイクはただ「知る」だけでは解決できないんですよね。
出来るようになって、はじめて「メイクのバランス」が分かるようになるんです!
お洋服が好きな方はコーディネートが上手かったりセンスがありますよね。
それって経験値。
メイクも、好きな方は細部まで見れる「目」を持ち合わせています。
バランスをとる「感覚」を自然と身につけてるってことです。
メイクレッスンで上達されていく過程がまさにそれですね。
今までのメイクと新たに習ったメイク、
なんか違うけど、どう違うか説明ができない。
だから再現が難しいんです。
ただ、メイクを施してもらい、綺麗になり、似合うものがわかっても、
自分では出来ない。
そこには理論的に理解して、自分の癖を見つけ、修正し、経験を積む。
☝️これ、みなさん小学生の頃からからやってますよね!
メイクも一緒です♡
はじめっからセンスの良い人はそんなに居ません。
センスは磨いていくものだと思っています。
もしあなたが今のメイクに満足でしたら多角的に「美」について視点を拡げてみてください♡
更に洗練されていきます♡
もしあなたが今ご自分のメイクに胸を張れないのなら
あなた自身のメイクのゴールを
ほめられメイクマンツーマン3回レッスンで
フルサポートします♡