今時期から特に増えるご相談があります。
それは、、
ベースメイクが崩れてしまうこと!!
レッスンではお使いのアイテムとお肌タイプに合わせて
パーソナルに崩れない方法をお伝えしてますが、
今回は!
これだけはやらないで!
失敗してしまう方法を3つご紹介します!
あ、、それやってるかも。
と、思い当たる方は今日から!
意識してみて下さいね。
下地は正しくつけてますか??
面倒だから下地をつけない
or
日焼けが気になり過剰につけ過ぎてる!
忙しい朝、のんびりメイクしてられない!って方。
とても分かります。
でも下地を必要な量をつけるのって1分くらいのものです!
下地の役割はファンデとの密着度を高めて崩れにくくしてくれて、
アイテムによっては日焼け止め効果もあり、
肌色補正効果もある!
つけないと損ですねーー!!
この下地のひと手間のおかけでて、仕上がりが格段にアップします👌
逆に、つけすぎてしまう方も!
スキンケアの後、日焼け止め、無色下地、カラー下地、などなど
重ねて重ねて。
この一つひとつの量が少なめ~適量であれば大丈夫なのですが、
ほぼ!多すぎな傾向にあります。
無意識にドバっと出して、しっかり肌に塗り込む感じにつけてしまう。
実はつけ過ぎも崩れの原因です。
日焼け止め効果を狙ってつけていても、崩れてしまえば意味はありません。
あなたは、下地、大丈夫ですか⁈
何でも良いわけではなく
仕上がりの好みとライフスタイル、肌タイプによって
おすすめな下地も変わってきます。
ファンデーションはミルフィーユ状に
ファンデーションやコンシーラ、一発で隠そうとしていませんか?
カバー力が欲しい場合
隠したい部分を一発でカバーできたら嬉しい!のはわかりますが
それが崩れの元です!!
毛穴をカバーしたくてしっかりつけるのは絶対NGです!
毛穴は決して埋めてはいけません!!
時間が経った時にどろっと崩れてお直しができない状態になりやすいのです。
お肌の悩みによってカバーする方法は変わってはきますが
1回で済むようにお顔全体に同量つけたりせずに
ファンデーションやコンシーラーで隠したい所は
ミルフィーユのように(層をイメージしてね)何回かにわけて重ねていくこと。
ファンデーションは薄く伸ばし、
スポンジやブラシで馴染ませ
足りない所にだけ重ねづけ。
やってみてくださいね。
一発でつけて満足なカバー力(仕上がり)だとしても
時間の経過には残念ながら耐えれません。
ネイルポリッシュ(マニキュア)をつける時、薄く何度かに分けて
塗り重ねる事で、仕上がりも綺麗になりますよね!
ファンデーションも同じなのです。
ルースパウダーが足りないかも
艶肌を作るためにパウダーをつけない方も。
ただ、リキッドやクリーム、クッションファンデだけだと
暑いこの時期はあっという間にとれてしまいます。
つけたはずのファンデーションはどこへ?
その答えは、、
無意識に触ってる手や汗を押さえたティッシュやハンカチ。
皮脂や汗とファンデーションが混ざってしまって取れやすい状態にすぐなってしまうんです。
なので、ルースパウダーを崩したくない所にのせてみて下さい。
普段からルースパウダー使ってるのに崩れてしまう!
って方は
ルースパウダーの量が少ない可能性大
取れやすい鼻周りやマスクでの摩擦のある頬辺りもしっかりのせてあげるといつもより、
ぐっと持ちが良くなります。
ちなみに、ルースパウダーの適量も人それぞれですよーー!!
さて、いかがでしたか?
崩れにくいファンデーション選びをする前に、
そもそもを見直してみるだけで
普段何気なくやってるNGをやめるだけで
今まで悩んでいた事から解放されるかもしれません。
朝のメイクを持続させるのはちょっとしたポイントなんです。
是非試してみてくださいね〜〜〜
■ご自身のお手持ちコスメでの解決方法、似合うアイテムとお悩み解消方法が知りたい方は
マンツーマンのメイクレッスンbasicがおすすめ
■自分のタイミングで解消たい方はしっかりフィードバックつきの動画レッスンがおすすめ
■ベースメイクだけ今すぐに解決させたい!!方にはベースメイクオンラインレッスンがおすすめ