色と密接に関わるメイクをしていて思うことがあるんです。
メイクの方法として、ほとんどの方がアイメイクを知りたい!と言われます。
でもホントにお手上げなのは眉だったりするし、わたしから見たらベースメイクにテコ入れしたいと思う事もしばしば(笑)
それで、ついでのように「似合う色は?」と聞かれますが、、、
勿論簡単に青みのあるピンクが似合うよ〜なんて答えることは出来ます。
でもね!色ってそんな簡単じゃないし。
洋服を着て似合う色ってのとメイクの似合う色は全く別物と思ってもらいたいのですよ。
何故かって?
肌に直接乗せる=色が混ざる、から!
さらに時間経過とともに素肌との色の混濁が起こります。メイク時間が長ければ長いほど、メイク崩れもあれば単純に酸化して濁ってるしね。
見た目で選んで自宅に帰って口紅つけてみたら全然違う色になった!って経験 0 ではないはずですよw
似合う系統は簡単にお教えできます。
パーソナルカラーも然り。
でも、メイクの「似合う色」はバランスと色を混ぜた時におこる変化も含めてのカラーです。
なので、プチメイクレッスンが色だけを別レッスンにしたのも、ここに理由があるんです♫